iOS7に変更した際に、放置されていたランチャーアプリ(簡単に言うとショートカットでアプリに辿りつけるアプリ)を整理しようと思い立った。
お試しで「Launch center」というアプリを使用していたが、最初の登録からいじることもせず、登録していた「TODOアプリ」も今じゃ全く使っていないものであった。残念の典型ではあるが、ここは今使っているアプリを登録すれば、使い勝手も良くなるだろうと設定を変更しようとしたら、URLスキームを入力しろと。
「Launch center」を導入した際には、オススメ記事を見ていたので、そこに書いてあったことを参考に設定したので、問題なかったのですが今使っているアプリを入れようとすると、「URLスキーム」がまずわからない。特に日本語のアプリだと適当に入れてできるとかいうミラクルも起きないのでお手上げ状態。
そしたら、「Lauch+」はURLスキームが要らないという記事を発見。

早速使ってみた。
設定は簡単で右上の「+」を押すと
下の画面になります。

一番下の「Launch App」を押すと
登録しているアプリがABC順に表示されます。
対応していないアプリでも運営に言えば
すぐ対応させてくれる!とか書かれていましたが
実際のところはどうなんでしょうか??
この中からアプリを選ぶだけで
登録完了。
簡単すぎて驚くばかり。
名前を入れて、URLスキームを入れて
対応していなければ同じアイコンで・・・
なんてことが無いんです!
ただこの時登録されるのは
1列のみ。
最初にデフォルトで入っていた
アイコンが4つ並んでいるやつが
良い!!と思った際には。

一番上の「Icon Panel」を選択。

すると、一番下に
「Add Icon」という黒い四角が
出てきます。
それをクリックすると
グリットが表示されアプリを
追加できます。4つ以上でも
可能です。
そして、「edit」ボタンを押すと
マイナスを押してアプリの消去。
右側の3重線みたいなやつを
触ると上下の位置変更が可能になります。
今のところオススメのLaunchアプリです。
0 件のコメント:
コメントを投稿