iPhoneアプリを落としてみたよ。
画像がうまく貼り付けられるかな?
2013年4月29日月曜日
ロゴ的なものが欲しい。
ロゴ的なものが欲しいので
グーグル先生にお伺いを立てた。
■「Loggaster」を使ってみた。
簡単にできました。デザインパターンはたくさんあるのだけれども
自由度は低いですね。

練習用ブログなので、クオリティは求めてませんが、フリーはこのサイズ。大きい画像は有料でした。しっかりマネタイズも考えてますね!
時間があるときに他のサイトも覗いてみます。
グーグル先生にお伺いを立てた。
ロゴ作成に困ったときに使えそうなロゴ自動生成サービス「Logaster」*二十歳街道まっしぐら 無料でロゴをつくれんかのう?と思って見つけました。 |
■「Loggaster」を使ってみた。
簡単にできました。デザインパターンはたくさんあるのだけれども
自由度は低いですね。

練習用ブログなので、クオリティは求めてませんが、フリーはこのサイズ。大きい画像は有料でした。しっかりマネタイズも考えてますね!
時間があるときに他のサイトも覗いてみます。
Bloggerでのブログ作成
■つたないブログではあるけれど
フォントの変更は「テンプレート」の「カスタマイズ」で簡単にできました。
でも、見出しタグとかを設定できるようにするにはCSSの勉強も必要なのかも。
これまではアメブロを利用していたので、こちらで無理に設定しなくても
なんとかなりましたが、自由度の高い分、自分で勉強しないといけないようです。(推測)
■ブックマークレット「ShareHtmlメーカーの設置」
sho_ozaさんのShareHtmlメーカー解説。わかりやすくて助かります。感謝。
ブックマークに簡単なプログラムを入れることを「ブックマークレット」と言います。
そこに、簡単にリンクを作成できるものを入れました。作った方に感謝。
■つかみに画像を入れてみた。
フリー素材集。クレジットやリンクの表記も要らないそうです。感謝。
フリー素材の「足成」さんから、画像を使わせていただきました。
まだ、始めたばかりのブログということで、子供が文字を書いている写真をチョイス。
一行日記とタイトルがついてましたが、これまでのエントリーを振り返ると
まさに、何の工夫もない一行日記ですね。
今後としては
・見栄えを良くする。
・アクセスを増やす。
・何を書くのか内容を絞る。
ですかね?
2013年4月28日日曜日
見つけました。Bloggerのフィードの取得方法。
ネットって便利ですね。
Atom形式とかまた、よく分からない言葉が出てきましたが、
http://ブログ名.blogspot.com/feeds/posts/default?alt=rss
↑でやってみようと思います。
ブログを書いていただいた方に感謝!
BloggerブログのフィードをRSS形式で取得する方法 - Blogger - to_dk notebook ネットって検索すると早いですね。 |
Atom形式とかまた、よく分からない言葉が出てきましたが、
http://ブログ名.blogspot.com/feeds/posts/default?alt=rss
↑でやってみようと思います。
ブログを書いていただいた方に感謝!
そもそも
pingとかトラックバックとかのことも
しっかり理解していないんだってことですね。
別なブログなら、RSSフィードを出せるので、そちらでも
試してみるとします。
フィード取得のボタンとか付いていないのかな??
しっかり理解していないんだってことですね。
別なブログなら、RSSフィードを出せるので、そちらでも
試してみるとします。
フィード取得のボタンとか付いていないのかな??
pingを送信するって??
PingLiner -トラックバックping一括送信サービス- pingを送信するって? |
pingooって奴は、フリーだと5件のみとか・・・有料なんですね。
RSSフィード・・・どうやって取得するの?
よくわかんないわ。
2013年4月27日土曜日
参考になるブログを探してみた。
そもそもBloggerについてもっと勉強した方が良いのでは?
ということで検索。
1位に来たのがこちらのブログ。
クリボウのBlogger入門
http://blogger.kuribo.info/
こういう風に検索で1位にくればしめたもんですね。
きっと内容もいいんだろうなぁと思うので
これから読んでみようと思います。
ブロガーって書くよりBloggerって書いた方がしっくりくるね。
ということで検索。
1位に来たのがこちらのブログ。
クリボウのBlogger入門
http://blogger.kuribo.info/
こういう風に検索で1位にくればしめたもんですね。
きっと内容もいいんだろうなぁと思うので
これから読んでみようと思います。
ブロガーって書くよりBloggerって書いた方がしっくりくるね。
google analytics を設置してみた。
たいしてアクセスが見込める状況ではないので、必要かどうかはわからないけれども
とりあえず入れてみた。入れる場所が合っているかわからないけれども。
なんも設定してないからあれだけど。
ブログのフォントとか気に入らんなぁ・・・。
とりあえず入れてみた。入れる場所が合っているかわからないけれども。
なんも設定してないからあれだけど。
ブログのフォントとか気に入らんなぁ・・・。
かならず結果がでると聞いたので、参考にしております。
今回、ブログ運営するにあたり参考にしているのがこの本。
必ず結果が出るブログ運営テクニック100
プロ・ブロガーが教える“俺メディア”の極意
コグレマサト(著) するぷ(著)
実は、サイン本だったりします。
参考にすると言ってもサーバー借りるのとか面倒なので、まずはブロガーで練習することにしました。
本当はここで、アマゾンのアフィリエイととかつければいいのかな?
まぁ、どうせまだ誰も見ないとおもうので、アクセス増えたらやってみます!!
登録:
投稿 (Atom)