アメーバのCMを見たらどこかで見たことのあるアプリばかりで
ちょっと、ドン引いた。
こんな感想を持つのは私だけかも知れないと思い。
グーグル先生に確認してみた。
サイバーエージェントの『アメーバ大喜利』が『bokete』のパクリ過ぎと話題! アプリ自体がボケなのか? – ガジェット通信 みんなそう思ってたよね。あのCM見て引かない人はいないかと。 |
さすがに先に書く人が居たものですね。
このアプリのパクリ元はこれという対象表があると面白いかも知れませんね。
TVでステマのように、新入社員でも企画を作って、なんちゃら部屋でアイディアを作ってそれを実現!やりがいのある企業です!みたいなことをやっていたはず。
その結果がこれかよ。と思うとなんだかなーと。
アメーバ的には、批判も想定内。人気なきゃ撤退。当たったアプリだけ伸ばす戦術なんでしょうねきっと。
最近グノシーで、ガールズトークの記事が出てきたのですが、はてブと被らない策として、アメーバさんと手を組んだのかと思うと胸アツです。(勝手な妄想ですが・・・)
何でもありな企業姿勢を見せられると、余計なことも想像してしまいますね。
アプリの種類の豊富さを売りにして、「アメーバスマホ♪」の刷り込み作戦。
いつの間にかなくなるパクリアプリ。
パクリアプリに全力だった若手社員は、なんちゃら部屋から這い出すことができるのでしょうか?